Q: どうして横浜国立大学から福島大学へ異動してきたのですか?Nobuhiro Kaneko2019年1月4日読了時間: 1分更新日:2019年1月7日A: 横浜国立大学では森林だけでなく、農地も含めて「土壌生態学」を研究し、発展させました。福島第一原子力発電所事故による土壌汚染が、私が長年研究してきた土壌を長く汚染することを知りました。そこで、「土壌生態学」を応用して土壌を再生し、農林業を持続可能にすることが最も大切であると思い、研究の場を福島県に移すことにしました。
食農学類がおすすめな訳福島大学食農学類は、2019年に発足した農学系の学部です。教員38名という規模は全国の公立大学のなかでも最小クラスですが、既存の学部にはない新しい農学を開拓していきます。日本の社会、とくに農業や林業に閉塞感があると言われますが、新しい発想で大きな飛躍が可能な分野でもあります...
Q: 森林科学分野を学んだ学生にはどんな進路がありますか?A: 森林を管理する人材の雇用は今後、大いに増加すると予測されています。2018年に森林経営管理法が国会を通過し、森林環境譲与税を制定して、森林整備を全国的にすすめることが決まりました。森林の所有と管理を分離し、所有者の意欲にかかわらず公益性がある場合に森林の管理を進めてい...
Comments